加賀友禅・牛首紬・印傳
☎ 0767-26-0131
営業時間中にも出張業務がございます為 ご来店の際はお電話(お得意様は弊店担当のSNS)にて確認いただけますと幸いです

明日 10/15(火) は 通常営業の予定です。

八寸名古屋帯

袋名古屋帯とも呼ばれている八寸名古屋帯は、
ご自分で着付けをなさる客様から,「締めやすく、締めていてラクな帯」としてご指名をいただく帯です。

紬八寸名古屋帯


帯屋さんばかりでなく紬屋さんで織っているものも多く、綴、絽綴を除いてはしゃれ着用が多いのが現状です.。
帯芯を入れないので締めやすく軽いと喜ばれます。


綴八寸名古屋帯


また八寸帯の中でも「綴れ」は別格で、格調のある柄であれば名古屋でも訪問着などのフォーマルにもお締めになれます。

夏帯

《おすすめ》 夏八寸名古屋帯


帯芯が要らず、軽くて通気性の良い八寸は暑い時期にはかかせないアイテムです。

絽綴、羅、すくい等があります。
締められる時期というのは一応の目安はありますが、この帯はいつからいつまでと厳密に決まっているものではなく、色や生地風合い、合わせる着物により選べば良いと言えます。
それこそ着物センスの問題でしょう。

九寸名古屋帯

九寸名古屋帯には織りと染めがあります。
色柄、素材、織り方、格などバリエーションの多さは九寸、締めやすさは八寸とおっしゃるお客様が多いです。
九寸名古屋帯は、反物の巾が9寸あり仕立てる際は帯芯を入れて八寸巾に仕立てますので縫込み分をどれだけにするかで巾がある程度調節できます。

読谷山花織(ゆんたんざはなうい)


読谷山花織で模様を表す手法には、花綜絖を用いる経浮花織、緯浮花織と、縫い取り杼を用いる手花織とがあります。
刺繍とは異なり、下糸を浮かして「花」を織り出します。織りながら文様を表す熟練を要する高度な技術です。

紅型・辻ヶ花、型絵染、絞りの染帯


日本にはたくさんの染め技術がありますが、それを着物としてそのまま取り入れることがし難い場面もあります。
 
紅型辻ヶ花、型絵染、絞りなどは着物としてはお求めになる機会は少ないかも知れませんが、
染帯としてなら気軽に取り入れやすく、着物の雰囲気を大幅に変えてくれます。

染め九寸名古屋帯(染帯)


   

加賀友禅染帯



加賀友禅の染帯は、上品で美しく優雅な印象があり、着物をワンランクアップさせてくれます。
帯の形態としては「袋帯」と「名古屋帯」があります。
染め技法には「友禅」「素描」「型小紋」があります。「友禅」、「素描」は、自由に描ける技法の有利さから、おしゃれから格の高いものまで柄のバリエーションも豊富です。
使用生地は、縮緬、塩瀬、変わり塩瀬、絽などありますが最近では扱いやすい変わり塩瀬が人気です。
花鳥、茶屋辻、九谷絵皿などの柄があります。

加賀伝統小紋染帯